漢方では、健全な身体機能を取り戻し、自然治癒力を高めることができます。
藤花堂は漢方の中でもより本格的な「煎じ薬」での治療ができる漢方専門の薬局です。
同じ病名でもその方の体質や生活習慣など様々な要因によって症状のあらわれ方に違いがあるため、お客様ひとりひとりの体質に合わせたオーダーメイドの「煎じ薬」を提供しています。
自然治癒力を向上させ、病気の状態からの回復だけでなく、病気にならない、クスリのいらない体作りを目指していきます。
「調子が悪いけれど、どこに行けばいいのか、何をすればいいのかわからない。」
「病院に行くほどではないけど、しんどいと感じている。」
「今の治療が本当に自分に合っているのか分からない。」
「どこに行っても何をしても良くならない。」
是非、一度ご相談ください。
藤花堂では丁寧なカウンセリングを行い、お客様にとってのベストなご提案をさせていただきます。
- STEP1カウンセリング
当店では丁寧なカウンセリングで体質や症状を伺い、お客様ひとりひとりに合った漢方薬や養生法を提案しています。
まったく同じ人間が2人存在しないように、全く同じ体質の方も存在しません。
同じ病気であっても体質が異なるため、使用する漢方薬も異なります。
また同じ人でも季節により体質が変化するため、季節の変化に合わせて薬も調製する必要があります。
このため定期的に来店していただき体の状態を見極めながら漢方薬を処方致します。 - STEP2調剤
ひとりひとりに合った漢方薬を調合するため、生薬を組み合わせてオーダーメイドの煎じ薬を作ります。
厳選した150種類以上の生薬を常備し、
お客様の今の状態に合わせた煎じ薬をお作り致します。
お忙しい方には手軽に飲める顆粒タイプの漢方薬もご用意しておりますので、お気軽にお申しつけください。 - STEP3分包
生薬を測り、日数分に分けていきます。
生薬の種類や量は人それぞれです。
長く患っている方の場合は使う生薬の量も比較的多くなります。
ただ症状が改善していくと使用する生薬の種類が変更になったり、生薬の量が減ったりするので、味や香りの違う煎じ薬となります。 - STEP4煎じ薬
パックした煎じ薬1包が1日分となります。
1日1回煎じて1日2~3回に分けて食前に飲んでいただきます。
朝煎じるのが忙しい方は夜に煎じていただき、1回分を服用して、残りを冷蔵庫で保存し、次の日の朝に飲んでいただいています。
煎じ薬を作る際は漢方用に1つ小鍋を用意していただくか、自動煎じ器をお使いください。 - STEP5煎じ方
鍋に水500mlと、煎じ薬1包を一緒に入れます。
袋から生薬を出して煮だしていただくのが一番ですがパックのまま煎じても大丈夫です。
水から弱火でコトコトとお水の量が半分になるまで煮ていただきます。
30分程煮だして水の量が半分になったら出来上がりです。
煎じ終わったら、煎じ薬を取り出していただきます。
残った煎じ液を1日2~3回に分けて食前に服用していただきます。
煎じ薬の服用を始めて1ヶ月程度で何かしらの体の変化をほとんどの方が感じておられます。
当店は漢方専門の相談薬局ではありますが、漢方薬だけで全てのお悩みが解決するとは考えておりません。
西洋医学と東洋医学、食養生、生活養生、運動療法などトータルで考え、お客様にとってのベストな治療法をご提案させていただきます。
西洋医学には西洋医学の良さが、東洋医学には東洋医学の良さがあります。
当店ではどちらかに固執することなくそれぞれの良さを生かした治療法のご提案をお勧めしています。
よくあるご相談
店名 | 漢方相談薬局 藤花堂 |
住所 | 〒203-0053 東京都東久留米市本町1-4-37 シティハウス東久留米101 |
電話 | 042-420-1565 |
FAX | 042-420-1566 |
営業時間 | 月・火・水・金・土 10:00~18:00 |
定休日 | 木・日・祝 |
お問い合わせ | お電話・メール・公式line |
駐車場 | 近隣にコインパーキング有り |